さお日記

【おすすめのグランピング @長野県塩尻】街から近く自然に囲まれた最高の立地条件!

ご縁あって、グランピングを1戸購入されたオーナー様から、内部のレイアウトや家具のチョイスなど、お部屋のデザインを任されたsaosaoです。

その仕事のついでと思って宿泊したグランピング。体験してわかったグランピングの魅力をお部屋のデザインの紹介をかねて皆様にお届けします!

グランピングってなに?という方は、前回のこちらの記事にて公開しておりますので、よかったらご一読ください。

 

今回お部屋のデザインを担当させていただいた施設はグランピングを経営されている Glampingbase enCamp さん です。

JR中央線で新宿駅から約2時間半、車でも中央自動車道で約2時間半とさほど遠くない場所にあるこの施設は、湖(みどり湖)が目の前にある大自然に囲まれた立地にたたずんでいます。

車で5分ほどの塩尻の市街地にはバローや西友などのスーパーが立ち並び、バーベキューなどの食料品の調達にも超便利。

さらに北西に車で1時間ほど移動すれば、穂高岳大正池などの観光地が目白押しの上高地

今回saosaoは、準備不足のため白骨温泉までとなってしまいましたが、次回は絶対大正池をと心に誓い、泣く泣く下山。

 

ちょっと脱線しすぎてしまいましたが、Glampingbase enCampについてご紹介します!

各ゲストルームにはそれぞれ名前が付いていて、お部屋のコンセプトが決まっています!

どのお部屋もとっても素敵なので、ぜひ上記HPをご覧ください^^

 

saosaoがデザインしたお部屋は「STORY」です

STORYの外観はこんな感じです。

2021年 4/26現在、一番大きいドームテントで、最高6名泊まれます。

オーナーさんが更に大きいシェルテントを2つ創作中でした。

まわりにはドームテントが点在しており、なんとキャンピングカー泊のチョイスもできるそうです。

(詳しくはHPをご覧ください)

奥に見えるのは「みどり湖」です。湖の目の前のキャンプ場です!

夏に向けてどんどんいろんな施設を建設中で、施設内のあちこちで工事していますが、どれも子どもたちがワクワクするような内容のイベント施設で、今年の夏休みが楽しみです!!!

大人でも楽しめる勾配に設置されたブランコ!とっても気持ちいいです〜!

他にもブランコが点在していて、木の枝から直接設置されてるのでワイルドに遊べて子どもたちも大喜び!!

 

 

さて、ついにお部屋の中のご案内です♪

先ずは内装から。ブルーのyogibo に合わせてお部屋のカラーを決めていきました♪

ここに座った人はその居心地の良さに抜け出せなくなりますよ(笑)!

 

このお部屋のポイントカラーとなる黄色のクッションは質と発色にこだわってイタリア製のものを選びました。

 

5〜6人部屋ということで、広々と使えるようにソファベッド+寝袋という形式にしました!

真ん中にあるテーブルは伸縮するので、人数によって広さを調節できるタイプです。

宿泊人数によってソファなどは自分たちで配置が変えられます。

 

配置例その①

 

配置例その②

 

寝る時のソファベッドの展開はこんな感じになります

 

ちょっとしたところにもこのお部屋の名前「STORY」がプリントされています♪

ル・クルーゼのミニカップは色分けしてあるので大人数でも他の人と間違えることなく使用しやすいです

アダプタやスマホの充電器も完備!!

冬はホットカーペットやこたつ、暖かくなっても夜がちょっと肌寒い日はヒーターを用意してくださいます

 

お風呂は大浴場が施設内の本館(陽だまりの家)にありますのでそちらを使用できますし、まわりには温泉がたくさんありますので、温泉に入る場合は夕食前にどうぞ。

 

夜はとても静かで、この夜は月明かりも明るく美しい夜空。

澄んだ空気の中で青白く光る月と木々のコントラストに包まれると、日常を逸脱した別世界に佇んでいる気持ちになりますね…

デッキに設置されているハンモックに揺られながら心地いい風を頬に浴びて…

最高の夜…!!

 

rbsh

 

翌朝。鳥のさえずりとともに朝を迎えると、モーニングホットサンド用の道具が外のバーベキューエリアに用意されていました。食材を取りに行き、ホットサンドを自分たちで作ることができます♪

 

グラインダーで地元の美味しいコーヒー豆を挽きながら、香ばしい匂いを胸いっぱいに吸い込む…

なんて最高の朝なのでしょう!!!

 

あっという間にチェックアウトの時間です!

とっても気さくで優しいスタッフさんたち。気持ちよく対応してくださってありがとうございました♪

 

 

インテリアと空間コーディネートのご依頼。このお話を頂いた時ワクワクが止まりませんでした!

いつもはクラフトデザインに関わるお仕事をしているため、平面にデザインすることを日常としていますが

自分のアトリエのインテリアコーディネートは四季を通じて変えているので構想は練りやすかったです。

次回は、残りの5%のデザインの仕事を完結させるとともに、グランピングでのバーベキューや上高地を制覇する旅を計画します♪

 

それではまた! See you!

-さお日記