さおメシ

オートミールで作るダイエットメニュー

オートミールの活用は、ダイエットライフを始めてからというもの、本当に毎日助かっています。

本日は、Instagramに載せたものの中で、簡単に作れるオートミールレシピをご紹介したいと思います。

オートミールは不味い…と思っている方、そのまま食べていませんか?

そのままではなく、ふやかしたり、炒めたりすると、全く違う食べ物に感じると思います。

ぜひ、作ってみてくださいね^^

たくさんSNSでも似たようなレシピは出回っているので、みなさんもどこかで見たことあるメニューかもしれませんね!基本的には、混ぜる、焼く、浸ける、という工程が多いオートミールなので。

下に紹介した以外にも、オーバーナイトオーツ(一晩寝かせて食べる)もよく作りますが、ただ豆乳などに漬けて一晩置くだけなので、特筆する必要もないと思い今回はレシピは載せませんでしたが、様々なトッピングを変えることができて、毎日食べても飽きないし、お腹いっぱいになるし、ダイエット中なのにちょっとしたスイーツを食べている感じがして朝から幸せになれるので、saosaoは積極的に食べています^^

 

オートミールブレックファスト

朝はグラノラの代わりにオートミールをアーモンドミルクや豆乳で浸してフルーツたくさん入れることが多いです。

オートミールだけだと甘さもタンパク質も足りないので、OIKOSのストロベリーを入れたり、自作プロテインクリームを入れたりして甘みを出しています。

 

〜材料〜

○オートミール30g

○ヘンプシード小1

○ミューズリー大1

○プロテインクリーム(写真の茶色のがそれです)

○OIKOS 1個

○アーモンドミルク(砂糖不使用)200ml

○バナナ、ストロベリーなどフルーツ

*オートミールはそのままより、かさ増しと柔らかさ

を出すために、豆乳に5分ほど漬けてから食べると

美味しいです。

 

中 華 粥

食べ過ぎた翌日や夜に食べることが多いお粥。タンパク質摂取として、鶏むね肉を入れて最後に卵も入れます。

中華風の味付けで食べやすい

〜材料〜

●オートミール30g

●水200ml

●鶏ガラスープの素 小3

▲卵1個 (割って混ぜておく)

○えのき適量(細かく切ってレンチン2分しておく)

○鶏むね肉または鶏ささみ肉100g(下茹でしておく)

■小ねぎ少々

■ラー油少々

■ごま油少々

●をボールに入れてレンジで1分後、▲を入れて

さらに1分加熱。(様子を見て加熱が足りないよう

なら+30秒してください)

取り出した後、○を入れてよく混ぜる。

最後に■を上からかけてできあがり。

*ここに、ゴマやヘンプシードなどかけると栄養価

も上がっておすすめです!

 

お好み焼き

Instagramにのせて反響あったお好み焼き。

粉を一切使いませんが、美味しくできますよ〜。

冷蔵庫の中をチェックしたら賞味期限が過ぎてしまったシラスを発見ww

もちろん捨てません!しっかり焼くので問題なしです(saosao家はみんな胃腸が丈夫w)ので、たっぷり入れました(笑)。

粉を使わないのでヘルシー!

 

〜材料〜

●オートミール30g

●水 約100ml

●和風出汁(顆粒)小1

○キャベツ 約100g

○しらす たっぷり 約 大3〜4

○卵1個(溶いておく)

▲かつおぶし たっぷり

▲青のり たっぷり

▲カロリーハーフマヨネーズ少々

▲ソース少々

●を入れたボールを2分レンチン後よく混ぜる

○を入れて混ぜる

フライパンで片面2分ずつ焼く

▲をトッピングしてできあがり

 

 

 

以上のように、オートミールは主食からスイーツまで、とてもアレンジがしやすく、調理も簡単にできる食材です。

( 前回のポストで作ったパウンドケーキも好評でした^^ )

オートミールは、それ自体に味がほとんどついていないため、調味料によって味を変えることができるところがいいですよね!

みなさんもぜひ、調味料を変えていろんなオートミール料理を作ってみてくださいね!

 

それではまた! See you!

 

-さおメシ